入院について
入院される方へ
患者様が快適に療養生活を送れますよう職員一同、努力致しております。
様々な決まり事がございますので、ご理解頂いて快適な入院生活をお過ごし下さい。
病床の紹介
【医療療養病棟】
病状が慢性期であって、入院医療を必要とする患者様に対して医療保険で提供さて頂く病棟になります。
【障害者等施設一般病棟】
重度の障害をお持ちの方や神経難病の方を対象に長期療養を行う。
入院の手続き
1階の受付窓口にて、所定の手続きをお願いします。
- 手続きに必要なものは、下記の通りです。
- 健康保険証、介護保険証、各種医療証等の保険証類一式(これらの提出が遅れますと、その間の入院費は全額自己負担となる場合がありますのでご注意下さい。
- ご本人及び連帯保証人のご印鑑
- 手続きに必要な書類は、下記の通りです。
入院誓約書、リース同意書、個人情報使用同意書
入院時の持ち物
- 洗面具
- 下着
- 靴下
- お箸
- 電気かみそり
- ティッシュペーパー
- 履物(滑らない物)
- 入院時の日用品、身の回りの品は、最小限にしてご準備下さい。
- 現在服用されているお薬がありましたらご持参下さい。
- 携帯電話のご使用は、医療機器の誤作動の原因になる可能性がありますので、ご遠慮下さい。
- カード式テレビ設置をご希望の方は、ナースステーションまでお申し出下さい。カード販売機は、ナースステーション横に設置しております。
未使用のカードは、返金可能ですので会計窓口へお申し出下さい。
ご使用時は、イヤホンを必ずご利用下さい。(初回のみ無料でご提供致します。)
証明書・診断書
証明書・診断書のお申し込みは、1階受付窓口にて承っております。診断書等の作成には、1週間程のお日にちを頂いておりますのでご了承下さい。
入院証明書 3,240円(税込)
診断書 2,160円(税込)
診断書(生命保険用等) 5,400円(税込)
入院費のお支払等
入院費用は、月末締めで翌月10日頃までに発行致しますので、毎月20日までに1階会計窓口にて支払下さいますようお願い致します。
受付時間 9:00~17:00(日・祝・年末年始を除く)
請求書は、基本、床頭台の引き出しにお入れさせて頂くか、事務所で保管させて頂くかどちらかですが、遠方の方で郵送や銀行振込を希望される方は、会計窓口までお申し出下さい。
※ 領収書の再発行は、出来ませんので大切に保管して下さい。
※ 健康保険証、介護保険証、各種医療証等の確認を毎月させていただいておりますので、
毎月最初の来院日にご提示いただきますようお願い致します。
お食事
食事は入院患者様の治療の一環であり、医師の指示により献立・調理し美味しく安心していただけるよう努めております。病状回復の促進をはかるため患者様一人一人について管理栄養士による栄養管理を実施しています。
・生活時間に合わせた【適時給食】
朝食 8:00 昼食 11:30 夕食 18:00
・温かい料理は温かく、冷たい料理は冷たく配膳する【適温給食】
・患者様のご要望に出来る限りの【個人対応】
看護師と連携し食欲不振の方、禁止食品・アレルギー・嚥下障害の方等は
個人の症状に合わせたお食事を提供しております。
お食事に関して何かありましたら、お気軽にご相談下さい。
食べ物の持ち込みについて
当院からお出しするお食事以外に患者様が飲食されますと、治療上・衛生管理上影響を及ぼす場合があります。ご家族やお見舞いの方からの差し入れは、医師・看護師等にご相談下さい。
ご面会
面会時間 全日 13:00~20:00
患者様の安静と療養のため、時間厳守でご協力お願い致します。
ナースステーションにお申し出の上「面会届」をご記入下さい。※夜間(17時以降)、休日は守衛室にお申し出の上「面会届」をご記入下さい。
2階と5階に「食堂兼談話室」がありますのでご利用下さい。
ご家族の付添
原則的に、付き添い許可はしておりません。ご家族が希望される場合に限り付き添い許可基準に基づき、その許可を検討させていただきます。ナースステーションにお申し出の上「家族付添許可願」に必要事項をご記入下さい。
外出・外泊
医師の許可が必要になります。「外出・外泊許可申請書」に必要事項をご記入いただきナースステーションに提出して下さい。外泊は、原則2泊3日までです。医師の許可なく外出、外泊は出来ませんのでご了承下さい。
オムツ
当院では患者様の療養環境向上のため、状況にあった素材のオムツを治療の一環として患者様の特性に応じた排泄ケア用品を医療従事者が選択し使用しておりますので、オムツの持ち込みはお断りさせて頂いております。
感染予防
当院の感染症対策は、院内感染対策マニュアルに基づき実施しています。入院中の患者様は感染に対しての抵抗力が低いため、細心の注意を払い感染を起こさないよう最善を尽くしております。しかし、病院には不特定多数の方が来られるため完全に防止することは不可能です。(特にインフルエンザやノロウイルス等のウイルス性疾患)患者様や面会の方々は、手洗い・うがいを励行して下さい。また、体調の悪い方の面会はご遠慮願います。尚、感染症が発症した場合院内感染マニュアルに基づき面会の制限リハビリ等を中止する事もありますので予めご了承下さい。
褥瘡予防
当院では、床ずれの予防や治療の一環として、背中に当てるクッションや足を乗せるクッションを使用しております。既にお持ちの方は、ご持参いただくようご協力をお願い致します。
転倒・転落について
入院されることにより、環境の変化、治療や病状による体力・筋力の衰え、薬の影響等が原因で転倒・転落しやすい状況になります。転倒することで、外傷や骨折、まれに脳内出血を起こし、生命に影響を及ぼす重篤なケースもあります。当院では、このような危険性を考え、予防策を検討し対応したいと考えておりますが、この予防策には、限界があることをご理解下さい。
電話
1階ロビーに公衆電話を設置していますので、ご利用下さい。
リースについて
入院患者様、ご家族様の便宜を図るために、入院中に必要な物品等をリースしております。
① 洗濯(週3回) ② 病衣 ③ バスタオル ④ タオル ⑤おしぼり
⑥ 石鹸・シャンプー・リンス・ボディーソープ
⑦ エプロン
Aセット(日常生活において介助が必要な方)
① + ② + ③ + ④ + ⑤ + ⑥ + ⑦
Bセット(日常生活において自立出来ている方)
① + ② + ③ + ⑤ + ⑥ + ⑦
クリーニング
衣類のクリーニングをご希望の方は、出して頂く事が出来ます。
火災や地震等の緊急時について
火災や地震が発生した場合は、職員の指示に従い避難し、エレベーターの使用はしないで下さい。なお、病院施設内は、禁煙になっておりますので、ご協力の程よろしくお願い致します。入院時には、必ず病室に掲示してある避難経路の確認をお願い致します。
その他
- 盗難や紛失防止のため、現金や貴重品はお持ちにならないで下さい。盗難や紛失等がありましても当院は責任を一切負いませんので、ご協力をお願い致します。
- 医師が定期的に回診しています。病状説明のご希望、その他ご質問がありましたら病棟責任者にお申し出下さい。
- 患者様、ご家族様との治療・看護上必要な面談の時は、ナースステーション、その他病室以外の場所での対応が出来ますので、ご相談下さい。
- 転室・転棟について
病状や感染症の発症等により、病室や病棟を変わって頂くこともありますので、ご理解下さい。 - 院内規則について
当院を利用される方及び医療従事者の安全を確保し、必要な医療行為を適切に提供する為、院内規則がございますので、遵守していただきますようご協力お願い致します。 - 療養環境について
同室される患者様の中には、認知症状による発声がある方や、室内でポータブルトイレを利用される方、オムツを使用されている方もおられます。同室となられる患者様の状況に関しましては可能な範囲で配慮させて頂いておりますが、必ずしもご要望に添えない場合があります。また、換気や衛生管理にも充分に注意しておりますが、やむを得ず一時的に臭気が残る場合があります。さらに安全面を考慮しカーテンを開放していることもあります。出来る限り患者様に快適な療養環境をご提供出来るよう努力いたしておりますが、このような療養環境であることをご理解下さい。